歌舞伎座が。

歌舞伎座解体へ、「さよなら公演」は来年1月から

歌舞伎の殿堂として長く親しまれた歌舞伎座(東京都中央区銀座)が、老朽化などで2010年4月の興行を最後に解体される。

 松竹が20日、建て替えのスケジュールを発表した。約3年の解体工事を経て、新劇場が入居する複合ビルに生まれ変わる。

 歌舞伎座は1925年に現在の桃山風建築として開場。戦災を経て、51年に再開した。同社の安孫子正専務によると、物資の乏しい時代に建築したために耐震性に不安がある上、古い建物ゆえに体の不自由な客が利用しにくいなどの問題があったという。

(以下略)

(2008年10月20日19時47分 読売新聞より)


そうですか、歌舞伎座解体しちゃうんですね・・。
自分は、正面から入った事は1度だけあります。あとは全部、楽屋口から。

にも触れましたが、10余年前に1年程、某歌舞伎役者の付き人をやってました。
そんなわけで、メインの職場は歌舞伎座内の楽屋でした。あとは国立劇場とか、南座、新歌舞伎座。NHKホールの楽屋も入りましたっけ。
自分が入った楽屋の中では、(一番長くいたせいもありますが)歌舞伎座の雰囲気が一番好きでした。南座ほど古すぎず、国立劇場ほど無機質でないのが適度に居心地が良かった。(新歌舞伎座は確かこけら落としの翌月くらいに行ったんで・・新しかったです)
それだけに今回のニュースは純粋に「寂しい」。

↓楽日に関係者全員に配られる大入袋(10円入り)。左が歌舞伎座、右が南座。
101020.jpg
モザイクかかってるところに自分の名前が書かれてます。

おぼろになりつつある記憶を少しだけ辿ってみますと。
歌舞伎座の楽屋口から入ると、まず下足箱。そこで預けてある私物の草履やスリッパなどに履き替えて入ります。挨拶は朝だろうと夜だろうと「おはようございます!」。
1階は楽屋、舞台の袖や裏、花道へ出る控えなど。
2階は、楽屋、衣装・頭(=かつらのこと)の部屋など。
3階はお弟子さん達の入るタコ大部屋。
(部屋の入り口前にあったパンの自販機にはよくお世話になりました)
地下にはスッポン(せり上がり)や、盆回し(回し舞台)装置など。

出待ちの時間が長い時は、自分の付いてた役者さんはよく部屋で昼寝してましたね。自分はその間、楽屋の隅か廊下の隅でクロスワード解いたり本を読んだり。通りすがりに人懐こく話しかけてくれる役者さんもいれば、挨拶しても一瞥もくれない役者さんもいたり、馬の合う役者さんや裏方さん、付き人さんと他愛もない四方山話に花を咲かせてみたり。

写真などは一枚も撮っていませんが、歌舞伎座というと真っ先に、あの楽屋を繋ぐ廊下を思い出します。客として入ったのは一度きりでしたが、間違いなく思い出の場所でした。
銀座で足を止める場所が、これでひとつ減ってしまうんですねえ・・。はあ。


PageTop